日本語プログラミングでGo ドメイン駆動設計に入門してみた

  • ダウンロード商品
    ¥ 1,000

本書は、日本語とGo言語でソフトウェア開発する際の考察をまとめた技術同人誌です(※1)(※2)。 「日本語話者がドメイン駆動設計(Domain-Driven Design;DDD)をGoで実践しながらソフトウェア開発する」ことを想定して書かれています。 ソフトウェア設計論、DDD、プログラミング、Go、Gopherくん。 いずれかに少しでも興味のある方に届いてほしい本です。 筆者はDDD初心者です。DDD初心者の目線でDDD入門の試行錯誤から得た知見を本書にまとめます。 第4章のサンプルはGithubで公開しています。 https://github.com/Moiterika/teckbookfest16-sample ※1 技術同人誌とはISBN番号がなく、書店流通しない技術書です。 ※2 合同会社モイテリカの法人著作物です。

日本語プログラミングでGo ドメイン駆動設計に入門してみた
日本語プログラミングでGo ドメイン駆動設計に入門してみた
日本語プログラミングでGo ドメイン駆動設計に入門してみた
日本語プログラミングでGo ドメイン駆動設計に入門してみた
日本語プログラミングでGo ドメイン駆動設計に入門してみた
日本語プログラミングでGo ドメイン駆動設計に入門してみた
日本語プログラミングでGo ドメイン駆動設計に入門してみた
日本語プログラミングでGo ドメイン駆動設計に入門してみた
本書は、日本語とGo言語でソフトウェア開発する際の考察をまとめた技術同人誌です(※1)(※2)。 「日本語話者がドメイン駆動設計(Domain-Driven Design;DDD)をGoで実践しながらソフトウェア開発する」ことを想定して書かれています。 ソフトウェア設計論、DDD、プログラミング、Go、Gopherくん。 いずれかに少しでも興味のある方に届いてほしい本です。 筆者はDDD初心者です。DDD初心者の目線でDDD入門の試行錯誤から得た知見を本書にまとめます。 第4章のサンプルはGithubで公開しています。 https://github.com/Moiterika/teckbookfest16-sample ※1 技術同人誌とはISBN番号がなく、書店流通しない技術書です。 ※2 合同会社モイテリカの法人著作物です。

本書の構成

その他